キュラーズには無料で自宅からキュラーズの店舗へ荷物を運んでくれる「無料シャトル」というサービスがあります。
車を持っていない人にはとても便利なサービスなのですが、利用する前に知っておいた方が良い注意点などもあります。
いざ利用しようとした時に「知らなかった」と困ってしまう前に、この記事を読んで無料シャトルの内容を確認しておきましょう。
無料は嬉しいけど、使う前に内容を把握しておこう!
ー この記事を書いた人 ー
管理人:めぐみ
実際にトランクルームを利用して感じたことを元に、使う人のタイプに合ったおすすめのトランクルームをご紹介しています。
また、効率よく使う活用術もご紹介していますので、参考にしてください。
キュラーズ無料シャトルサービスを利用する時の注意点
キュラーズの無料シャトルサービスは、専用の車で自宅から店舗まで荷物を配送してくれるサービスです。
とても便利なサービスですが、利用する前に知っておきたい注意点がありますので一つづつ見ていきましょう。
- 運べる荷物の量は1.6畳分まで
- 1日3組限定、利用できるのは1回限り
- 無料シャトルへの積み下ろしは自分でやるしかない
- 無料シャトルを利用できるエリアが限られている
- キュラーズ退去による利用はできない
あれ?1回限定?積み下ろしは自分でするの?
そうだね、そこが気になるよね?ちゃんと説明するから、まずは注意点を一つつ見ていこう
キュラーズ無料シャトルサービスで運べる荷物は1.6畳分まで
画像出展:キュラーズ公式Facebook
「1.6畳」と聞くと、そこまで荷物が入らないように感じるかもしれませんが、実際に収納スペースに入れてみると、意外と物が入ります。
無駄なスペースをなくして、効率よく収納するには、ホームセンターなどで販売されているスチールラックや棚を活用するのがおすすめです。
収納は横だけではなく、縦のデッドスペースも有効活すれば、意外と荷物が入るんですよ。
運ぶ荷物の量が1.6畳分に収まるか心配な人は、事前にシュミレーションもしておきましょう。
キュラーズ無料シャトルサービスは1日3組で1人1回限定!
画像出展:キュラーズ公式Facebook
無料シャトルサービスを利用する上で一番誤解が多いのが、「何回も利用できる」と思われていることです。
結論からお伝えすると、無料シャトルサービスは「お一人様1回限定」となっています。
また、シャトルは1日3組限定なので、事前に早めの予約をしておくのがおすすめですよ。
やっぱり1回限定なんだね?
そうだね、どうしても無料サービスだから何回もというわけにはいかないんだ。
でも、1回でも無料で荷物を運んでもらえるのはうれしい
そうだね!最初が一番荷物が多いからその時使うのが便利かもね。
無料シャトルサービス予約枠(1日3枠)
09:45/12:45/15:15
引用元:キュラーズ公式サイト
- サービス名:キュラーズ・シャトルサービス
キュラーズご来店時に、対象エリアにお住まいのお客様の自宅から、同一エリア内のキュラーズへ お客様と荷物を運びます。
※車両への荷物の積み下ろしはお客様ご自身で行って頂きます。- 対象エリア:①中野区・杉並区・練馬区 ②世田谷区・渋谷区・目黒区
- 積載量 :1.6畳サイズまで
- 乗車人数 :最大4名(ドライバー除く)
- 開始日 :2018年7月18日
- 費用 :無料(お一人様1回限定)
2回目以降の利用はできないの?
2回目以降に荷物の運搬が必要な場合は、提携している「レントラ便」を利用するか、「アート引越しセンター」や「サカイ引越しセンター」に頼みましょう。
または、キュラーズを契約しているとタイムズのカーシェアも割引が適用されるので、カーシェアを使うのもおすすめですよ。
「レントラ便」て初めて聞いたー!
地方ではあまり有名ではないけれど、関東や関西だと結構有名なんだよ。
30分単位で使えるレントラ便の特徴
画像出典:レントラ便公式サイト
レントラ便は関東・東海・関西エリアを中心とした30分単位で使える運搬サービスです。
プランは「セルフ型」と「レギュラー型」の2種類があり、セルフ型は荷物の積み下ろしを全てご自身で行い、レギュラープランは運転手が荷物の積み下ろしも手伝ってくれるプランです。
キュラーズを契約しているなら、通常料金から5%割引の特典付があるので、レントラ便を利用する場合は公式サイトから申し込みがおすすめです。
サービス対象エリアと通常料金は下記の表をご覧ください。
エリア | 詳細エリア |
---|---|
関東エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県/山梨県/長野県/静岡県 |
東海エリア | 愛知県/三重県/岐阜県 |
関西エリア | 大阪府/京都府/兵庫県/奈良県 |
車タイプ | プラン | 30分 | 1時間 | 1.5時間 | 2時間 |
---|---|---|---|---|---|
軽トラ | セルフ型 | 3980円 | 7020円 | 10540円 | 1470円 |
レギュラー型 | 4980円 | 8780円 | 13180円 | 17590円 |
車タイプ | プラン | 30分 | 1時間 | 1.5時間 | 2時間 |
---|---|---|---|---|---|
1tバンタイプ | セルフ型 | 4980円 | 8960円 | 12080円 | 15200円 |
レギュラー型 | 5980円 | 11200円 | 15100円 | 19000円 |
レントラ便がエリア外なら引越し屋に頼もう
レントラ便を使いたいけれど、どうしてもエリア外だったばあいは、「アート引越しセンター」や「サカイ引越しセンター」に運搬を頼みましょう。
キュラーズ契約者なら、通常価格より20%も安くなり、段ボールやガムテープも無料でもらえるのでお得ですよ。
項目 | アート引越しセンター | サカイ引越しセンター |
---|---|---|
キュラーズ搬送 パートナー特典 | 基本料金20%割引/ダンボール(最大30箱)/ガムテープ(2個) | 基本料金割引20%/ダンボール50箱/クラフトテープ2個/布団袋2枚/ハンガーケース5箱/シューズBOX2箱 |
お見積り お問合せ | 0120-0123-33(8:00~20:00) Webから見積もり | 0120-72-0041(9:00~19:00) WEBから見積もり |
キュラーズ無料シャトルへの積み下ろしは自分でやるしかない
画像出展:キュラーズ公式Facebook
無料シャトルを利用する上でもう一つ重要になってくるのが、荷物の積み下ろしです。
シャトルを運転するスタッフは運搬のみなので、積み下ろしはご自身でやる必要があります。
おそらく、積み下ろし時の破損や紛失などがあるとスタッフが疑われることもあるためだと思いますが、自分で積み下ろしをするのは結構大変かもしれません。
ですが、シャトルは4名まで乗車できるので(スタッフ入れて5名)友人や家族に手伝って貰えば大荷物でも案外早く終わりますよ。
4人乗れるなら家族や友達に協力してもらえば大丈夫だね!
1.6畳分の荷物も手分けしたらすぐ終わるよね。
キュラーズ無料シャトルサービスを利用できるエリアが限られている
キュラーズの無料シャトルは、東京23区・神奈川・大阪が利用できるエリアになっています。
シャトルの利用可能エリアは下記をご覧ください。
東京 | 東京23区/武蔵野市/三鷹市 |
神奈川 | 横浜市(神奈川区・港北区・鶴見区・磯子区・西区・中区・南区・都筑区)/川崎市(幸区・川崎区・中原区・高津区) |
大阪 | 大阪市(淀川区・西淀川区・東淀川区・福島区・北区・港区・此花区・西区・大正区・浪速区・中央区・天王寺区)/吹田市/豊中市 |
上記の利用可能エリアは2019年のデータのため、現在は少し広がっている可能性もあります。
ご自身の地域がエリアに入っていなくても一度問い合わせしてみるのも良いですよ。
無料シャトルはWebまたは電話で予約ができるので、その時に運搬可能か確認してみましょう。
エリア外でも念のため予約できるか確認してみるといいよ。
電話予約 | 0120-84-5057(08:30〜19:30/土日祝日OK) |
Web予約 | Web予約はこちら |
キュラーズ無料シャトルサービスは退去(解約)の時には使えない
無料シャトルは、キュラーズを退去(解約)する時の荷物の運搬には使えません。
あくまでも利用者に対してのサービスなので、退去する人には使えないサービスとなっています。
ですが、契約しているキュラーズ店舗から別のキュラーズ店舗へ運搬する場合あ、エリア内であれば可能なので、状況に応じて使える場合は活用しましょう!
引越しに伴い、今使っている店舗が遠くなる場合は無料シャトルを使って一気に荷物の運搬をするのも良いですよ。
キュラーズ無料シャトルサービスを実際に利用する方法
無料シャトルを実際に利用する場合は、予約だけではなく、事前に準備をしておくことが大切です。
特に予約に関しては、1日3組限定なので早めに予約をしておかないと、荷物を運搬して欲しい時に空きがない!という状態にもなりかねません。
そこで、ここからは、シャトルを実際に利用する際の手順をご紹介します。
無料シャトルを利用する前は下準備をしておこう!
貴重品は荷物に入れないようにしよう
キュラーズはセキュリティキーでの入店や、監視カメラの設置、収納ユニットにも鍵が取り付けられるので、防犯には強いのですが、それでも貴重品を預けるのはお勧めしません。
というのも、キュラーズでは盗難や火災などで貴重品が紛失してしまっても、補償の対象外と使用規約に書いてあるからです。
そのため、どうしても貴重品を預けたい場合は自己責任で預けるしかありません。
荷物が1.6畳に入るか事前に確認しておこう
無量シャトルは最大1.6畳分の荷物まで運搬ができます。
キュラーズに預ける荷物が少ない場合はは問題ないのですが、結構な量がある場合は趣味レーションを使って1.6畳に収納できるかを確認してきましょう。
また、キュラーズの収納ユニットに収まるサイズであっても、運搬するシャトルには天井の高などで入らない場合もあります。
そのため、下記のシャトルサイズに入るかメジャーで図るなど、事前に準備をしておきましょう。
キュラーズ無料シャトル荷室寸法
荷室長2,070mm/荷室高1,635mm/荷室幅1,730mm
無料シャトルは早めの予約をしておこう
無料シャトルを予約するときは、事前に下記の電話予約か、Web予約をしておきましょう。
屋内型・室内型問わず、トランクルーム の利用が最も多くなる季節は3月〜5月と言われています。
この時期は新生活や仕事の転勤など、何かと人が動く時期なので、新居に入らなかった荷物の一時預かりなどでトランクルームの利用が増えるようです。
利用の多い時期に予約をしても、来て欲しい時に1日3組限定の空き枠がない場合があるので、早めの予約がおすすめです。
電話予約 | 0120-84-5057(08:30〜19:30/土日祝日OK) |
Web予約 | Web予約はこちら |
一緒に荷物の積み下ろしを手伝ってくれる人を探しておこう
無料シャトルサービスは、あくまでも荷物の運搬をしてくれるサービスなので、シャトルへの荷物の積み下ろしはサービスに入っていません。
そのため、一人で積み下ろしが難しい場合は、家族や友人に頼んで一緒に手伝ってくれる人を探しておきましょう。
シャトルには4人まで乗車できるので(スタッフ入れて5名)、ご自身と他に手伝ってくれる人を3人探しておきましょう。
1.6畳分なら、2人くらいでも何とかなりそう。
キュラーズ無料シャトルサービスを使う方法と注意点のまとめ
今回は、キュラーズ無料シャトルサービスについて、実際に利用する方法と注意点をご紹介しました。
無料シャトルを利用する上での注意点は下記の5つです。
- 運べる荷物の量は1.6畳分まで
- 1日3組限定、利用できるのは1回限り
- 無料シャトルへの積み下ろしは自分でやるしかない
- 無料シャトルを利用できるエリアが限られている
- キュラーズ退去による利用はできない
この中で意外と知られていないのが、シャトルを利用できるが1回限りであることと、荷物の積み下ろしは自分でやらないといけないことですね。
イメージとしては引越し業者に頼むように、荷物の積み下ろしまで全てスタッフがやってくれると思ってしまいますよね。
しかも利用できる回数が1回限りだとは思わないので、シャトルを利用するときはタイミングなども考えて使う方が良いですね。
とはいえ、一回でも無料で荷物を運搬してくれるので、車を持っていない人や、荷物を一気に運びたい人には嬉しいサービスであると言えますね。