ハローストレージの解約方法や鍵の返却方法!違約金として発生する料金もご紹介

ハローストレージの解約方法や鍵の返却方法

ハローストレージのトランクルームを使っているけれど解約方法が知りたい!

解約の時に違約金は発生するのか、鍵の返却はどうしたら良いのか分からず困っていませんか?

この記事では、ハローストレージの解約方法から鍵の返却方法、違約金として発生する料金をご紹介しています。

結論からご説明すると、解約方法は非常にシンプルで、鍵は基本的に偏諱役しなくてもOKです。

ただし、違約金など、知っておいて損はない情報もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ー この記事を書いた人 ー

管理人:めぐみ

実際にトランクルームを利用して感じたことを元に、使う人のタイプに合ったおすすめのトランクルームをご紹介しています。
また、効率よく使う活用術もご紹介していますので、参考にしてください。

目次

ハローストレージの解約早見表

ハローストレージの解約に関する早見表をご覧ください。

めぐみくん

ハローストレージの解約に関する内容は下記の表を見ればOKだよ。

解約方法WEB(マイページ)または電話:0120-86-3085
解約日解約手続きした月の翌月末
荷物の運び出し解約日までに自分で運び出し
解約金室内整備料:8800円
安心保証パックに加入している場合は0円
違約金キャンペーン期間中に解約すると差額を支払う必要がある
キャンセル料契約後のキャンセルは5000円
原状回復費汚れや傷が目立つ場合は自己負担
鍵の返却屋内・屋外共に返却不要。
ダイヤル錠は返す必要あり。紛失した場合は3300円。
安心保証パックに加入している場合は0円
保証金90日以内に返金

ハローストレージの解約手順

ハローストレージの解約方法はとてもシンプルで、解約をしたい月の前月末までにWEBからマイページ、または電話で解約申し込みをするだけです。

他のトランクルーム運営会社だと、解約は書面以外受け付けないところもあるので、ハローストレージの解約がいかに簡単か分かりますね。

ようちゃん

解約ってそんなにシンプルなんだ?

めぐみくん

もっと面倒な手続きが必要だと思っている人もいるようだけど、意外と簡単だよね。

解約したい月の前月末までに手続きをする

解約をする場合は、WEBからマイページに入って解約手続きをするか、電話で解約手続きをするだけ!

電話だと解約をする理由を聞かれたり、引き留めがあると面倒という人もいると思いますので、そういう心配がある人はマイページから解約手続きをするのがおすすめですよ。

また、電話での解約は受付時間もありますので、時間に間に合わない人もマイページから解約をする方がスムーズですよ。

電話で解約ハローストレージのマイページ
WEBから解約0120-86-3085
平日:9:30~18:00
解約月の早見表
1月解約申請解約日は2月末
2月解約申請解約日は3月末
3月解約申請解約日は4月末
4月解約申請解約日は5月末
5月解約申請解約日は6月末
6月解約申請解約日は7月末
7月解約申請解約日は8月末
8月解約申請解約日は9月末
9月解約申請解約日は10月末
10月解約申請解約日は11月末
11月解約申請解約日は12月末
12月解約申請解約日は1月末

解約月の月末までに荷物を運び出す

マイページまたは電話で解約手続きが終わった後は、解約月の月末までに荷物を運び出します。

荷物が多くて運び出しが難しい場合は、別途料金が発生しますが、ハローストレージ公式の「ハロー宅配便」を利用するか、「レントラ便」などを利用するのも検討しておきましょう。

また、「サカイ引越しセンター」や「アート引越しセンター」などの引越し業者も荷物の運搬をしてくれるので、おすすめですよ。

めぐみくん

荷物が多い時は専門の業者に任せるのも選択肢の一つだよ。

ようちゃん

でも専門の業者に頼んだら高いし…

めぐみくん

そうだね、料金は確かに少し高いけれど、何度も自分で運搬して、時間も労力も削られるくらいなら、専門の業者に頼むのも選択肢の一つだよ。

ようちゃん

そうだね、まずは自分で運んでみて、限界を感じたら検討してみるよ!

ハローストレージの解約金・違約金が発生するパターン

ハローストレージの解約で気になるのが、解約金や違約金ですよね。

ハローストレージの解約金は基本的に0円なのですが、場合によっては料金が発生することもありますよ。

ここからは、解約時に発生する解約金や違約金、原状回復費などを詳しくご説明しますので見ていきましょう。

キャンペーン期間中に解約した場合

ハローストレージのキャンペーン

ハローストレージは、契約時に「事務手数料無料」や「6ヶ月使用料半額」といったキャンペーンを実施しています。

キャンペーン期間内に解約をすると、違約金として通常料金との差額を支払う必要があります。

キャンペーン物件には「○○ヶ月以上利用される方」という条件が記載されていますので、その条件を過ぎていれば問題ありませんよ。

下記表は、キャンペーン期間内に解約した場合の差額例です。

契約初月に解約申請解約日:翌月末解約
事務手数料:使用料の1ヶ月分
使用料差額:0.5ヶ月+初月の日割り料金
契約月から1ヶ月後に解約申請解約日:翌月末解約
事務手数料:1ヶ月分
使用料差額:1ヶ月+初月の日割り料金
契約月から2ヶ月後に解約申請解約日:翌月末解約
事務手数料:1ヶ月分
使用料差額:1.5ヶ月+初月の日割り料金
契約月から3ヶ月後に解約申請解約日:翌月末解約
事務手数料:1ヶ月分
使用料差額:2ヶ月+初月の日割り料金
契約月から4ヶ月後に解約申請解約日:翌月末解約
事務手数料:1ヶ月分
使用料差額:2.5ヶ月+初月の日割り料金

室内整備料(安心保証パックに入っていない場合)

ハローストレージ安心保証パック(室内整備料)

室内整備料金とは、解約後に室内の清掃や整備をするための費用です。

料金は8800円と高額なのですが、550円または880円の「安心保証パック」に加入していれば0円になります。

安心保証パックの加入率は99%と公式サイトにも記載があるので、入っていない人の方が少ないのですが、万が一契約時に加入していなかったり、途中で保証を外した場合は室内整備料が請求されます。

めぐみくん

安心保証パックに入っていない人はほぼ居ないから安心してね!

ダイヤル錠の紛失・再発行(安心保証パックに入っていない場合)

ハローストレージ安心保証パック(ダイヤル錠再発行)

解約をする時は、初めに取り付けられていたダイヤル錠を返す必要があります。

このダイヤル錠は意外と無くす人が多いらしく、紛失した場合は3300円で再発行をする必要があります。

こちらも「安心保証パック」に加入をしていれば再発行は0円なので、解約日までに再発行をしておきましょう!

原状回復費(床や壁の汚れや傷がひどい場合)

ハローストレージ (原状回復費)

原状回復費とは、返す時に元の状態にするための費用です。

不動産の賃貸物件だと敷金・礼金が原状回復費に使われますが、ハローストレージの場合は敷金・礼金がないので、解約時に汚れ・傷・タイヤ跡が酷いと原状回復費を請求される場合があります。

室内整備料では対応できない大きな傷や汚れがない限りは大丈夫なのですが、念のため利用する時は床に段ボールや壁にブルーシートを貼っておく方が安心ですよ。

ハローストレージを契約後にキャンセルした場合は?

ハローストレージの契約をした後に、やっぱりキャンセルしたい!と思った場合は、キャンセルもできます。

ただし、契約が決まった後にキャンセルをすると「キャンセル料」として5000円を請求されてしまいます。

契約時に支払った事務手数料や使用料は返金されるので安心ですが、キャンセル料5000円は大きいので、キャンセルしなくても良いように、契約は慎重に進めましょう!

ハローストレージを解約するまでに知っておきたい注意点

ハローストレージを解約する時は注意点がの2つあります。

下記の注意点は意外と知らずにビックリする人も多いので、事前に内容を確認しておきましょう。

【解約の注意点】

  • 解約に日割計算はない
  • 保証金の返金には最大90日かかる

解約に日割計算はない

解約をする時は日割計算ができません。

契約をする時は日割計算ができますが、解約の際は日割りができないので、注意が必要です。

解約日は、解約申請を出した月の翌月末なので、きっちり1ヶ月分費用が請求されるので知っておきましょう!

保証金の返金には最大90日かかる

ハローストレージの料金は、口座振替とクレジットカード支払が選べます。

支払い方法を「口座振替」にし設定した場合は、契約時にハローストレージが定めた額の保証金を支払う必要があります。

保証金の金額は具体的に明記されていませんが、何らかの理由で口座振替ができなかった場合は保証金から充当されるようなので、最低でも使用料の1ヶ月分は見ておいた方が良いでしょう。

契約者は当社に対し本契約締結までに本契約の履行を担保するため、定められた保証金を当社に預け入れるものとします。但し、クレジットカードにて初期費用の支払いを行った場合には、保証金の預託は不要とします。

2.契約者に利用料金の遅延、損害賠償義務の不履行、その他本契約に基づく債務の不履行があるときは、当社はなんらの催告なしに保証金をこれに充当できるものとします。
この場合、契約者は充当の通知を受けた日から1週間以内に保証金の不足額を填補するものとします。なお、契約者は保証金をもって利用料金その他の債務との相殺を主張することが出来ません。

引用元:ハローストレージ公式サイト

保証金は、解約時に収納スペースの破損や汚れが酷いと、原状回復費として充当されるようですね。

もちろん、それでも原状回復費が足りないようであれば追加で請求されるようです。

預託のある場合には解約後最長90日以内にご返金となります。
ただし、解約後未精算金がある場合・室内の破損や汚損がある場合には保証金を補填や追加でのご請求をさせていただく場合がございます。
詳しくはお申込み時の約款をご確認ください。

引用元:ハローストレージ公式サイト

特に破損や汚れなどがない場合は、90日以内に返金されるので、保証金がすぐには返金されなくても慌てないようにしましょう。

ハローストレージの鍵は解約後どうなる?

ハローストレージ南京錠

解約後、今まで使っていた鍵はどうなるのか気になりますよね。

契約時に「鍵代」を払っているのに、返却したらそれを他の人に再利用されるのではないか、ということは自分が使っていた鍵も誰かの使い回しかも・・・

そんな心配は必要ありません!ハローストレージの鍵は解約後はご自身の物になるので、返却の義務はなく、持ち帰ってもOKです。

ただし、ダイヤル錠について注意点もあるので、そこも詳しくご説明しますね。

ようちゃん

鍵ってさ、解約後返却しないといけないの?

めぐみくん

いや、「鍵代」を払っているから解約しても自分の物だよ。
だけど、最初付いていたダイヤル錠は返却する必要があるよ。

ようちゃん

え!ダイヤル錠…
無くしちゃったかも…

めぐみくん

そっか、じゃあ一度探して、どうしても見つからなかったら安心保証パックの保険で再発行してもらうしかないね。

ようちゃん

うーん、そうする…

めぐみくん

鍵は無くさないようにしないとね!

部屋の鍵は元々付いていたダイヤル錠に戻しておく

ハローストレージダイヤル錠

契約した収納スペースを初めて使う時は、ダイヤル式の鍵が取り付けられており、メールで届いた番号で開くようになっています。

ダイヤル錠を開けて中入ると南京錠が置いてあるので、その後は南京錠を使う流れですね。

ダイヤル錠は解約時に返却するのですが、普段使わないので紛失してしまうケースが多いそうです。

解約の時に見つからず慌てなくて良いように、事前にダイヤル錠を探しておきましょう。

また、どうしてもダイヤル錠が見つからない場合は、3300円で再発行できるのですが、安心保証パックに加入していれば無料で再発行できるので、万が一見つからなかった場合は慌てず保険で再発行しましょう。

①お申込された物件が【屋外型コンテナタイプ】の場合
メールにてダイヤル錠の暗証番号を送信いたします。
お部屋の中の南京錠に付け替えてご使用ください。
※ダイヤル錠は解約時に必要となりますので、大切に保管願います。
※一部、コンテナのタイプにより鍵をお届けする物件がございます。

引用元:ハローストレージ公式サイト

②お申込された物件が【屋内型トランクタイプ】の場合
ヤマト宅急便で鍵をお届けいたします。
別途、メールにてダイヤル錠の暗証番号を送信いたします。
鍵の到着予定日時は、宅急便手配完了後にメールでお知らせいたします。
また、ダイヤル錠は解約時に必要となりますので、大切に保管願います。

引用元:ハローストレージ公式サイト

なお交通系ICカードや個室用の南京錠はお客様の物となりますので、ご返却不要です。
南京錠タイプのお部屋はご利用開始時に付いていたダイヤル錠への付け替えをお願いいたします。

引用元:ハローストレージ公式サイト

屋外型の南京錠は返却不要

ハローストレージ南京錠

屋外方の鍵は南京錠のみなので、返却する必要はありません。

荷物を全て運び出したら、元々設置されていた南京錠で鍵をしておきましょう。

ようちゃん

屋外方は南京錠だけだから返却不要だね!

屋内型の南京錠とICカードは返却不要

ハローストレージ交通系ICカード

屋内方は、収納スペースに取り付ける南京錠意外に、館内に出入りするためのセキュリティカードがあります。

このカードは、以前までハローストレージが発行する専用のカードを使っていましたが、現在は交通系ICカードを利用して解除ができるようになったため、返却が不要になりました。

解約日が過ぎるとICカードを使っても館内には入れなくなるので、返却の手間がなくて簡単ですね。

ようちゃん

交通系ICカードに変わってからは返却不要なのね!

ハローストレージの解約方法や鍵の返却方法まとめ

ハローストレージの解約方法はWEBからマイページで申請をするか、電話で申請をするだけなので簡単ですね。

ですが、解約の時はいくつか注意点があり、知らずに解約してしまうと解約金や違約金が発生してしまう場合があります。

解約の時は以下の点に注意しましょう。

【解約時の注意点まとめ】

  • キャンペーン期間中の解約ではないか
  • 収納スペースは破損や汚れが酷くないか
  • ダイヤル式の鍵を紛失していないか
めぐみくん

ハローストレージについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事が参考になりますよ。

トランクルームの種類・選び方を徹底解説!

【絶対に失敗しないトランクルームの選び方!】

トランクルームは「屋内型」「屋外型」「宅配型」がありますが、それぞれの特徴や値段相場をご紹介しています。

トランクルームは毎月の料金だけで選ぶと失敗することも・・・!この記事では料金以外にも確認しておきたい大事なポイントを詳しくご紹介しています。

結局どこのトランクルームを選べば良いか迷っている人は、こちらの記事が参考になりますよ!

失敗しない!おすすめのトランクルーム

ハローストレージ


ハローストレージ (300×250)

\物件数No1・保証が手厚い!/


  • 使用料6ヶ月半額+事務手数料無料(キャンペーン中)
  • 物件数が多いので郊外にも店舗がある
  • 屋内型・屋外型・バイクコンテナがある
  • 鍵再発行などの保証が手厚い!

スペラボ


スペラボ(300×250)

\初期費用0円!全店舗空調完備/


  • 賃料最大3ヶ月無料+事務手数料無料(キャンペーン中)
  • 新築店舗が多く、清潔感抜群!
  • 屋内型・バイクガレージがある
  • 鍵再発行などの保証が手厚い!

ミニクラ(minikura)


minikura(300×250)

\1箱320円から預けられる/


  • 初期費用無料
  • 全国どこからでも利用可能
  • 1年以上預けると箱ごとの取り出し料無料
  • Yahoo!オークションにそのまま出品できる
よかったらシェアしてね!
目次